コロナ禍で不要不急の外出禁止になって、あそびに行きたい、わいわいお喋りしたい、飲み会に行きたいという三大欲望を解消すべくZoom飲み会が盛んだ。だらだら喋りながら飲むのもいいけれど、メリハリのひとつとして「Zoomゲーム会」に突入することも増えてきた。今回は、その「Zoomゲーム会」でもりあがったなかからシンプルですぐに遊べるゲームを5つ紹介しよう。, 「ほんみりん!」「ぐでたまちゃん!」部屋の中にあるものを持ってきて画面に映す。「部屋と言葉」は、言葉を書きこんで、マス目を埋めると勝利となる協力ゲーム。米光一成が2018年にリリースしたゲームだ。現在、プレイシートとマニュアルを無料公開している。, いろいろな遊び方ができるが、オススメは協力ゲーム。自分の部屋にあるものを画面に映し出して、その言葉を書き込む。書き込むと、その言葉で使った文字を五十音表でチェック。だんだん使える文字が減ってくるなか、うんうん悩んで、言葉を見つけ、マスを埋めていく。「部屋に、そんなものあるのかー!」「おなじのもってる!」など、意外なものが飛び出して、大騒ぎだ。なかなか難しいので、みんなで協力して達成した瞬間も盛り上がるぞ。, 「部屋と言葉」プレイ人数:1人~何人でもプレイ時間:10分~30分無料公開https://note.com/yonemitsu/n/nb406b98584bb, ふたりでじっくり遊ぶのなら「どうぶつしょうぎ」をオススメしよう。将棋を極限までにシンプルにしたゲームだ。3~4マスで自分のコマはたった4つ。どうぶつの絵が描かれていて子供向けになっているが、大人でもじっくり考えて対局できる本格的なゲームだ。, 双方がボードを持っていれば、映像でつなぐ必要もない。「きりんを右に」「ひよこを前に」自分の番にどの駒をどう動かすか順番に言っていけば遊べる。もちろん、もっと本格的にってことなら「将棋」や「チェス」もオススメ。, 「どうぶつしょうぎ」プレイ人数:2人プレイ時間:およそ3分~10分http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B002FL3WVG, 頭足類と呼ばれ、ゲーム好きの間では有名な紙ペンゲーム。各自ペンとメモ用紙を用意。マスを書いて、横列と縦列に文字を記入。, ここまでで、準備終了。いよいよシンキングタイム。制限時間は3分ぐらいがいいだろう。9マスに単語を書いていく。, 横列の文字からはじまって、縦列の文字で終わる単語を書いていくのだ。単語は、みんなが知っている言葉。「お父さんのパンツ」「白いブランコ」などの複合語は禁止だ。書き終わったら、それぞれ何を書いたのか発表。誰とも違う単語を書いていたら、○をつける。最終的に○の数が多い人が勝利だ。, 東大の俳句サークル『俳句盲腸』で誕生した俳句のゲーム。まず一人が短冊(メモ用紙)に好きな文字を1字書いて発表する。たとえば「し!」。全員、自分の短冊に「し」と書く。次の人は、その「し」に続く一文字を発表。「り!」短冊には「しり」と書かれる。この調子で17文字になるまで続ける。最後に、できあがった珍妙な句が何を意味しているかみんなで解釈して楽しむ。, 「しりだせばもうとまらないはるのあい」どう続くと予想して、その一文字を言ったのかを聞いていくのも楽しい。遊ぶコツは、適当な一文字を言うのではなく、ちゃんと成立するように努力しながら考えて文字を言うこと!そうすると、意図が通じたり通じなかったりして、結果できた珍妙な句に絶妙な味わいがうまれる。へんてこな一体感と文芸感を体験できるゲームだ。, 4月11日の『嵐にしやがれ』で大野智さん、青山テルマさん、加藤諒さんが遊んでいた爆笑の演技ゲーム。与えられたお題を、声と表情だけで演じて当て合うので、それぞれの個性がでて、飲み会にピッタリ。たとえば、お題「好き」なら以下の8種類。, ACTカードを配って、どの演技をやるか決定し、一言で感情表現して、それを当てる。Zoom飲みでやるときは、代表の誰かがACTカードを引いて、本人以外は顔を伏せて、本人だけに見せるようにするといい。, 「はぁって言うゲーム」「ベストアクト」プレイ人数:3人~プレイ時間:およそ15分http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B07JMX9YF8http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B07C82X2VS, ジェリージェリーカフェが、遠隔ビデオチャットで遊ぶ人向けに「ACTカードお配りシステム」を作って発表しました。https://jellyjellycafe.com/87946『はぁって言うゲーム』は、ジェリージェリーカフェから『ベストアクト』のタイトルでも出ています。どちらも正規版で、お題やチップの作りがちょっと違います。, ジェリージェリーカフェのYouTubeチャンネルで、「遠隔でボードゲームを遊ぼう!」という動画がアップされています。どんどん増えていく予定みたい。ぜひ観て、参考にしてください。https://www.youtube.com/playlist?list=PLESViRzZjh6tdlGiEwRDG4wOI-xTJrSvL, ともだちのゲーム作家のタンサンさんが、紙と鉛筆だけで楽しめるあれこれ全48個を一挙公開しています。観て、想像するだけでも楽しいし、やればもっと楽しい。ぜひ。http://tansan.hatenablog.jp/entry/2020/04/08/210946, 家時間を楽しく過ごすためにオンラインを活用する人が急増中!Zoom飲み会、デートなど使い方もさまざま。そこで今回は、「ぷよぷよ」、「BAROQUE」などの人気ゲームの生みの親であり、「はぁって言うゲーム」「想像と言葉」などのテーブルゲームの企画をしているゲーム作家の米光一成さんに、Zoomで盛り上がるカードゲームとその遊び方を教えてもらいました!Zoomゲーム会を開いてみませんか?, ゲーム作家。代表作「ぷよぷよ」「BAROQUE」「はぁって言うゲーム」「記憶交換ノ儀式」等。デジタルハリウッド大学教授。池袋コミュニティ・カレッジ「表現道場」の道場主。, 「アンという名の少女」がすごい。アンもダイアナも原作通りだ!と観てたら、現代的解釈に不意打ちされた【熱烈鑑賞Netflix】, 有村架純×林遣都「姉ちゃんの恋人」1話。コロナ禍の今と似ている!2020年の私たちのささやかな幸せ, 「危険なビーナス」1話。ややこしい家系図を説明します、顔と名前だけでも覚えていってください, 森七菜「この恋あたためますか」2話。読めない中村倫也、本当は甘いもの大好きなのでは?, 森七菜「この恋あたためますか」1話。中村倫也「うちのスイーツ、おもしろい?」ちょっと唇を噛むだけで色気がすごい, https://note.com/yonemitsu/n/nb406b98584bb, http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B002FL3WVG, http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B07JMX9YF8, http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B07C82X2VS, https://www.youtube.com/playlist?list=PLESViRzZjh6tdlGiEwRDG4wOI-xTJrSvL, http://tansan.hatenablog.jp/entry/2020/04/08/210946, Zoomゲーム会に!「嵐にしやがれ」でも熱プレイ、「はぁって言うゲーム」作者・米光一成おすすめゲーム5. note では開催した実験イベントのレポートなど。 コロナウイルスにより、オンライン授業がメジャーな物になってきました。各家庭でも、オンライン塾やアプリ教材など取り入れているお家も多いのではないでしょうか。そこで今回は、私が実際に遠隔で子どもに授業を行っている実体験をもとに、zoomを使って 今回の記事では、zoom(オンライン)懇親会(飲み会)で盛り上がるゲーム13選!!について紹介します。, 個人で扱う場合も極めて簡単に参加することができます、ホスト(会議主)になっている友人から送られてきた。, URLをクリックし必要なアプリをダウンロードするだけで、参加することができるのでとても簡単に使用することができます。, 個人で使うレベルなら無制限で相手と通話することが可能ですが、複数参加の場合は40分の制限付きになります, かなら話題になっている言葉の一つの密ですをかなり使用するので、言葉だけでも面白く盛り上がるそうです。, 今流行りのオンライン飲み会やってみた!!!以外といいね楽しい!好きなお酒とおつまみ用意してテレビ電話すれば乾杯できる!トランプは出来ないけど、人生ゲームは出来た。#オンライン飲み会 pic.twitter.com/NEi14qfG8H, 家庭用の据え置きゲームなら「モンスターハンター」や「マリオカート」「スマブラ」などが定番です。, 最近ではスイッチで発売された「どうぶつの森」が世界的にも盛り上がっており、盛り上がること間違いなしです(^^♪, Zoomやスカイプでフォートナイトやる方もたくさんいます、どちらかというと飲みより、ゲームを中心にやりたい人向けです。, リアルでとても盛り上がるゲームですが、ネット上でもとても盛り上がるゲームの1つです。, ルールは13人の役職を役職を決め毎晩1人を指定して人狼か村人知ることができる、占い師毎晩その日の昼間に処刑した人が人狼か村人が知ることができる、霊媒師毎晩1人を指定して狼から守ることのできるボディーガード, 人狼が誰かも知らない何の力もない村人か人狼が勝利した時、自分自身も勝利となる狂人その中から話あって、人狼を見つけ出す心理戦の要素とても含んだゲームです。, 心理テストは相手の意外な一面がわかるものです。 室内ゲームを盛り上げるコツ!企画者も思いっきり楽しもう 学校先生向けにZoomやテレビ電話などのオンラインでできるレクリエーションやあそびを10個まとめました!子どもはもちろん大人も楽しめる活動がたくさんあります!学校の先生はもちろん、お子さんがいるご家庭ても簡単にできるものばかりです!皆さんのお役にたてば嬉しいです! 【先生向け】オンライン学習|Google Classroomではどんなことができる?. Copyright© えりかのダイエット研究所 , 2020 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5. All Rights Reserved. いろいろな遊び方ができるが、オススメは協力ゲーム。 自分の部屋にあるものを画面に映し出して、その言葉を書き込む。 書き込むと、その言葉で使った文字を五十音表でチェック。 だんだん使える文字が減ってくるなか、うんうん悩んで、言葉を見つけ、マスを埋めていく。 「部屋に、そ� こんにちは。ゆきちです。コロナの影響もあり今や欠かせなくなった、ビデオ・Web会議アプリケーション。その先駆けとなったZoomは、Web会議以外でも、リモート飲み会に使われるように。, ただ、大人数で同時に喋ると聞き取れなかったり、長時間喋るだけになってしまうことや、終電がないことからなかなか抜け出しづらいという人もいると思います。, そこで、Zoomのみを盛り上げ、抜け出せるきっかけも生み出しながらマンネリ化を防げるようなZoomで遊べるゲームを紹介していきたいと思います!, では、まずは「そもそもZoomとはなんぞや」というところから初めていきたいと思います。, Zoomとは、いつでも、どこでも、どんな端末からでもWeb会議を実現するクラウドサービスで、簡単に言えば、複数人での同時参加が可能な「ビデオ・Web会議アプリケーション」です。通常はひとつの場所に集まって実施する必要があるミーティングがオンライン上で可能になることから、ビジネスシーンで多く活用されています。Zoomと同様のアプリケーションは他にもありますが、とりわけビジネスに最適化されているため、会議の多い企業では有用性の高いツールとして高く評価されています。, というように、簡単に言えば、複数人での同時参加が可能な「ビデオ・Web会議アプリケーション」です。ただ、それまでのツールよりも、より高性能で様々なツールを使うことができます。, そこで、Zoomを実際に使っている人ならば知っている機能から、意外と知らないような機能まで紹介していきたいと思います!, 実際にZoomを使っている方ならば実感していると思いますが、映像や音声でストレスを感じることなく議論ができます。特にスペックの高くないデバイスでも、最初から搭載されているカメラ・マイクで充分な使いやすさがあります。, また、1つの会議につき最大1,000名までの参加者が入ることができます。(有料版オプションのみ), また、便利な共有機能があり、パワーポイント、テキスト、イメージ、音声、動画、など多くのファイルを共有可能です。また、PCの画面はモバイル端末にもそのまま共有できるため、非常にビジネス向きなサービスと言えるでしょう。, 続いては「ブレイクアウトセッション」についてです。「ブレイクアウトセッション」とは、参加者を小規模なグループに分割できるものです。1つのブレイクルームに最大200人が参加するセッションを作成でき、さらに最大で50のブレイクアウトルームを作成できます。そのため、オンライン上でもグループワークを実施でき、今の時期にピッタリな新人研修などを行うこともできます。, また、研修という意味ではホワイトボードの機能があるというのも役に立つでしょう。また、このホワイトボード機能は共同編集ができるため、よりグループワークらしさがでてオンラインならではのやりにくさも多少軽減されるのではないでしょうか。, 現在はコロナの影響があり使用していますが、落ち着いてからも、会場を用意することができなかったという場合。あまりにも大規模な研修で会場の費用が高すぎるという場合などにも対応できるでしょう。, このようにして「オンラインミーティング」のためのツールだったZoomが、コロナの影響を受け、本来の用途以外に、オンライン飲み会としてのツールとして使われており、なんならもう飽きてきたなんて人もいるかと思います。そんな人のために、Zoomで楽しめるゲームを4つ紹介したいと思います!, 若者を中心に一世を風靡した?とも言える「人狼ゲーム」それが、オンラインで楽しめるようになりました!, 今回は、人狼ゲーム自体についての詳しい説明は省きますが、簡単にいうと村人陣営、人狼陣営に分かれて、会話をしながら人狼が誰なのかを探っていくパーティーゲームです。, いかに上手く説得や推理できるかが鍵となるため、どのようにコミュニケーションを取っていくのかが大事になりますが、Zoom上でやるとオフラインの時より、みんなが客観的であったり冷静であることが多いため、勢いや雰囲気に流されにくい気がします。笑, この人狼ゲームは、アプリ、サイト、カードさらにはLINE上だけでも遊ぶことができ、初心者でも気軽に無料で始められるのでぜひぜひやってみてください!(カードセットは有料ですが。笑), 共同編集が可能なため、誰か1人が画面共有をすれば全員で楽しみながら絵しりとりができます!, 実際にやってみると、マウスを使って絵を描くので絶妙に書きづらく全然伝わらないことも多く、ずっと笑っていました。笑, 絵しりとりをやるときってなかなか人の描いている過程が見れないので、Zoomで共有される、画面に絵を描いていく様子も結構新鮮で面白かったです!, Zoomでは画面共有の他に、音楽や動画を流すこともできます!そこでオススメするのがイントロドン!説明なくても伝わりますよね?, 司会と回答者を決め、YouTubeなどで動画を流します。(この時画面が見えないように注意!), 普段やるときって(そんな頻繁にやるものではないけれど笑)早押しボタンとか準備できないから、たまにどっちが早かったかとかで揉めたりしますよね?笑, ところがZoomでは、挙手機能や反応機能もついているため、誰が一番に反応したか、確認も容易です。, 続いては、Zoom上でできるお絵かきゲームの紹介です。普段なかなかみんなで絵を描くなんて経験ないですよね?笑, 童心に返ったり、知らなかった意外な才能が見つかったりなどなど。楽しめること間違いなしなゲームを紹介します!, お題に沿って描き手が描いた絵を回答者が当てるという絵あてゲームです。描き手と回答者は順々に回っていきし、設定したターン数が周り切った時点で終了となります。得点は、絵を当てた人と当ててもらったの両方がもらえ、回答にかかった時間が短ければ短いほど高得点となります。, 絵しりとりとは違い、自分が書きやすいものを選べるわけではないので、より絵心が必要とされます!笑, 今言った「はぁ」は、怒ってる「はぁ」? とぼけてる「はぁ」? それとも、感心してる「はぁ」?与えられたお題を、声と表情だけで演じて当て合うカードゲーム!各プレイヤーは共通の台詞を与えられたシチュエーションで演じ、他のプレイヤーはそれぞれ何を演じているかを当てます。身振り手振りは禁止、声と表情だけで表現しましょう。大盛り上がりのコミュニケーションゲームです。, こんなゲームになっています。なんとなく伝わりましたか?笑芸人のノンスタイルの井上さんが実際にやっている動画があったのでこちらを見て頂く方がわかりやすいかもしれません!, 勿論、対面でやっても楽しいゲームなのですが、Zoom上でやることで画面越しにその人の演技を見ることになります。そのため、, みたいなことが連発。笑あなたの演技力は画面越しでも伝わるか、ぜひ試してみてください!笑, さて、いかがだったでしょうか。なかなか外出できず、飲みにも行けない状況だからこそ普段やらないような遊びやゲームをやってみることで、新たな趣味が広がったり、人の意外な一面を知れたり。(絵心とか笑)また、なかなか抜けられないZoom飲み会を終わらせるきっかけになったり。, この記事が、飽きてきたZoom飲み会に何かしらのアクセントを加えることができていれば幸いです。, 『背伸びしない、等身大のリアルを。』をモットーに、就活、お金の話、趣味などにありのままに発信中。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, ただの新入社員が2ヶ月半でフォロワー1,000人達成するまでに意識していた3つのこと #Twitter運用, Zoomの機能① ミーティングに欠かせない!高画質のビデオ・音声出力と画面共有機能, 【ただの新入社員が本気で計算してみた】『iDeCo』と『企業型DC』確定拠出年金、どっちがお得?. 道具なしでも2人で楽しめるゲームが知りたい方へ。今記事では、準備いらずで楽しめるおすすめゲームから、スマホひとつで楽しめるおすすめアプリまで詳しくご紹介します。カップルや友達とのちょっとした暇つぶしに最適なので、ぜひ参考にしてみてください!
昨今のコロナパニックをきっかけに、リモートワークやオンラインコミュニケーションへの注目が急激に集まっているようです。, たまたま去年の11月くらいから毎週のようにzoom (高品質のビデオ通話サービス)を使って、スナック開いたり、ボードゲームしたり、合コンやダンスをしたりと「ただ遊ぶ」という会を続けていた(約100時間程)おかげで、最近特に「どうしたらリモート会は盛り上がるのか?」と聞かれることが増えたので、ここでささやかながら知見を共有したいと思います。, 冒頭の問い「zoomで人は幸せになれるのか?」についての結論を先に言うと、「まぁまぁ幸せになれる」はずです。, 人間には五感があり、それをフル活用して様々な体験を楽しむので、今のリモートだけではざっくり二感(視覚と聴覚)が限界です。なので、今のところはMAX楽しめても40%程度ですので「まぁまぁレベル」という結論ですが、それでも40%を最大限に楽しめると、何も無いより幸せレベルは結構上がります。, また五感の話にプラスの幸せ要素として、リモートだとしても視覚を通して人の顔を見るのは予想以上に効果的です。トラウマやPTSDに詳しい米国の神経学者の研究でも、哺乳類である人間は、同じ種である人の顔を見て、安全や危険という信号を生物的に感じるとされており、たとえオンラインでも「楽しい人の顔」をみるというのは、ただテキスト情報を眺めているのとは段違いに、「安心安全」や「親近感」を感じるように生物的に出来ている、というところも面白いです。, そんなこんなで、数々のビデオ通話で遊ぶ実験を試した学びから言うと、こういったリモートでも上手くやるとかなり楽しい。そして、このリモートのゴールは「最高のリアル」を味わうために便利なツールとして認識/活用すると丁度良いのかなと思います。, リアル VS. リモートか?ではなく、あいがけをのバランスを工夫すると人間関係がとってもなめらかになっていきます。, 例えば、友人と開催していて今60人程の「ただzoomで遊ぶグループ」で、リアルの会をたまに開催すると、「一度会ってみたかったあの人についに会えた!」「え、意外に顔小さい!!」というような、まるで芸能人との遭遇のような、とっておきのリアルの瞬間が味わえるのです。, リモートは楽なので慣れれば頻度があがり、頻度があがると人のいい面好きな面もよりたくさん気づけてくる。その上でリモート → リアルのサプライズがある。そんな構図です。, そうは言っても、リモートコミュニケーションは、最初はかなり抵抗のある人が多いのが現実ですが、一度やってみるとスマホとWi-FiさえあればOK、寝ながらでも出来る、最新の技術によりほぼ現実の会話のテンポに近い。そして何と言っても特にコストはかからないので、是非一度試してみて下さい。, GoogleやFacebook、LINEも無料ツールを作っている中、このビデオ通話サービスだけで上場して黒字化までしているzoomはレベルが違います。, ちなみに創業者の方は、アジア系で初めて米国最優秀CEOの栄誉ももらったようです。素敵なインタビューはこちら。, つまらないリモート会議や一方通行の動画なら、どうせあんまり聞いていない時もあるので多少品質が悪くても大して気にならないのですが、これを使って真剣に遊ぶとなると、ちょっとした時間のズレが気になってしまうので、むしろ不真面目な目的にこそzoomの真価が見えてきます。, というところでしょうか。あと録画や画面共有などもスムーズなので、オンラインセミナーなどをやる方には本当にぴったりのツールです。, Skypeなどで2-3人くらいの通話ならしたことある人も多かと思いますが、上記 A.のようにサークルの新歓コンパや歓送迎会レベルの人数感になると zoomの素晴らしさが際立ちます。, そうは言っても、会議ならまだしも「ただ楽しむ」というのをリモートでやるのはイマイチ感覚が分からない方も多いと思います。, 普通の飲み会あれば、例えば10人規模だと、3-4名の会話グループが3つほどできて、全体で仕切る必要はないですが、zoomではMC / ファシリテーター的な人がいないと正直まとまりづらいです。, 逆に、この役割さえ上手く活かせれば、普通の飲み会よりも一体感が生まれてめちゃめちゃ盛り上がります。, 簡単なやり方だと、いくつか質問テーマを用意して、参加者に投げかけてあげると全員の参加感もアップするので良いでしょう。最適な時間はケースバイケースですが、参加者 x 1分くらいを目安に1テーマにかけられると、丁度良い説があります。例えば10人いたら、10分間「最近の悲しかった出来事」というテーマで回してみるなどです。, 時間的には2時間もやると少し目が疲れてくるので、1時間くらいでサクッとやって、もう少し話したい!くらいで止めておくのが丁度よい感覚があります。, 少し慣れてきたら、チャットを活用するとより全員の参加感が高まります。毎度誰かに話しを振っていると、人によっては話が長くなってしまったり、いきなり話を振られても心の準備が出来ていなかったりもします。そんな時は、さっきのようなテーマなどへの答えをチャットに書いてもらい、その中かから気になるコメントをピックアップするような、ラジオ番組の投稿のようなスタイルだと、少し心構えができるので参加する側のハードルもだいぶ下がります。, あと、個別に注意やコメントしたいときもクリックひとつで全員へのメッセージと個別のものの切り替えができるのも重宝します。, この2つくらいを抑えておけば、まぁまぁ楽しい会にはなりますが、さらなる興奮を巻き起こすにはもう一工夫必要になります。, 日本人の特性でもありますが、とりあえず乾杯をすると場がリフレッシュします。画面越しでもみんな違うものを飲んでいたりしていて興味深いですし、新しい人が入ってきたらその都度乾杯してあげると、歓迎されている感を与えてあげられます。また、話が長い人がいた時にも、「新メンバーきたので乾杯しましょ!」とポジティブに場を仕切り直すことができます。, オンラインなので実際ボードもツールもなくてもいいのですが、ゲームをすると場の一体感が一気に強くなりますし、面倒くさい自己紹介などしなくても、なんだか打ち解けた気分になります。, 考えてみると、小学生や幼稚園の子供が知らない子供同士でも、パズルやおもちゃなどで遊んですぐ仲良くなりますよね?その時にいちいち自己紹介とかしないですよね?簡単な遊びは無敵のコミュニケーションツールです。, ゲームのルールは簡単であれば、新しいメンバーが途中で入ってきてその都度自己紹介をするなどしなくても自然と仲良くなれます。, 人狼 / ナンジャモンジャ / ボブジテン / ungame (こころかるた) / タブーコード (それぞれ有名YouTuberが遊んでいるリンクに飛びます), などです。リモート向けの手順調整までは書くのが面倒なので省きますが、興味ある方は一緒にやりましょう!かなり普通に楽しいです。ぜひみなさんも色んなゲームを工夫してリモートで遊んでみて下さい。, あとは、リモートの難点は、MC以外が傍観者になりがちというところがあります。これを防ぐには、時間を区切ってMCをどんどんローテーションで回していくと、みんなに当事者意識がでてきますし、それぞれの味が出て、意外な発見もあります。飲み会でも雑談会でも一方通行のMCよりももっと横のコミュニケーションが増えていきます。, また、ここで得られた知見は、毎週参加してくれているzoom会の素敵なメンバーなくしては得られませんでした。改めてAZMAS!学生さんから定年退職間近の方まで年齢も所属も居住国 (宮崎、ドイツ、フランス、ニュージーランドまで)もバラバラですが、そのおかげか毎回楽しい発見が尽きません :), まったく普段つながりの無いメンバーだからこそ心置きなく話せることもあるようです。だからこそいい意味で内輪感が出来にくいのかしら?, 色々な状況の変化で大変な時こそ、多様な人の異なる意見に面と向かって耳を傾けたり、時にただただ遊びを楽しんで心を休ませたりすることも素敵ではないでしょうか? また普段ほとんど接さない人との出会い(特にリモートで遊ぶとその度合が強まる)から、意外なコラボや仕事の縁などにつながっていることもあるようです。そんな素敵な縁はもっと増やせたらいいなとも思っています。, もし気に入ってくれたところがあれば、ぜひリモートで何かしてみたいという人に教えてあげてください :), おまけ: 元々のカバー写真はGAFA企業 & US の株価が軒並みだだ下がりのなか、しれっと爆上がりしていたzoom株価です 笑。と思ったら、これはビデオ通話の zoomでなくて、全く違う zoom technologies という会社でした。便乗株価すごい... 上のカバーの写真は本物のzoom video communications に差し替えました。どちらにしても爆上がり!, 外資系IT企業にて、広告企画やビジネス開発職を経て独立。